







こんにちはFounder/編集長のTsubasaです。
学生とNFTの力を信じる者です。
この記事では下記の悩みを解決できます。
NFTって何?
NFTプロジェクトやりたいけど全然やり方がわからない…
※少し手前味噌な話になります。僕がFounderを務めているサービスを紹介しますので…。
学生でNFTやWeb3で何かやりたいなら「YouthWeb3Lab」はどうでしょうか?
本記事の内容
・NFTとは?
・「YouthWeb3Lab」の紹介
・「YouthWeb3Lab Media」の紹介
・「CNPStudents」の紹介
本記事を読めば上記がわかります!では早速いきましょう〜
NFT(Non-Fungible Token)は絶対に他のものに変えられない「代替不可能なトークン」という意味を持ちます。
NFTはブロックチェーン技術により、実現されたものですべてのNFTはブロックチェーン上に作られています。
ブロックチェーンとは … 全ての取引履歴を全員で共有し、データの偽造や改ざんを防げる技術のこと
NFTという技術を用いればゲーム内の商品に価値をつけ、売買することなどが可能です。実際にそれをしているゲームが最近かなりできていて、それをブロックチェーンゲーム(略:BCG)と呼びます。
これだけでワクワクしませんか…?w
Web3とは結論から言うと、
ことができる技術のことです。
さらなる詳細はYouthWeb3Lab所属のkaitoさんのブログ記事をご覧ください!
YouthWeb3Labとは、学生や若者が主体となり、NFTプロジェクトを作ったり、NFTメディアの運営をしているコミュニティのことです。
自分で付けて何ですが、サイト名が長いので以下「YWL」と表記します。
既にコミュニティメンバーが2600人を越えており(2022/11/3現在)大盛り上がりのコミュニティとなっております。
さらなる詳細は下記の記事をご覧ください!
YouthWeb3Lab Mediaというのはその名の通り、YWLのニュースを投稿したり、Web3やNFTを若者向けに解説しているメディアです。
自分で付けて何ですが、こちらもサイト名が長いので以下「YWLM」と表記します。
運営はYWLに所属しているメンバーです。
CNPStudentsというのはCryptoNinjaというプロジェクトの二次創作の CryptoNinjaPatners(CNP)という日本一人気のNFTプロジェクトの二次創作、つまり、三次創作のプロジェクトです。CNPはFloorPrice(最低価格)が1.719ETH、約40万円(11/3現在)という人気を保っています。
CNPSはYWLがプロデュースしております。
CryptoNinja
↓二次創作
CNP(CryptoNinja Partners)
↓二次創作
CNPS(CryptoNinja Partners Students)
「CryptoNinja」(クリプト・ニンジャ)は、イケハヤさん(@IHayato)とリツさん(@rii2_4)が立ち上げた日本で大人気コレクションです。
アニメ化やゲーム(BCG)化も進んでいます。
CNPとは人気プロジェクト「CryptoNinja」のパートナーをモチーフにしたコレクションです。
CNPの特徴
・ジェネラティブ
・日本で一番時価総額が高い
・ホルダー特典が厚い
CNPは学生にNFT、Web3を広め、面白い体験をしてもらうためのプロジェクトです。
学生には安価で販売したり、学生向けNFTイベントを開催したり、学生がNFTプロジェクトを立ち上げたい時に得た資金やノウハウでサポートをしたり、学生NFTコンペを開催したりします。
僕は学生が学業や部活、サークル等のみで日々を終えているという状況はかなりもったいないと感じています。現代では日々新しい技術が生まれています。新しい技術は全員が対等で、吸収力が高く若いという学生はむしろ有利だとも思います。そんな学生がNFTという新しい技術に触れるという体験をCNPSではお届けできればなと思います。ぜひCNPSで新しい技術であるNFTを体験してください。
YouthWeb3LabでNFTプロジェクトを立ち上げてみてください!
全力サポートします!
YouthWeb3Labでお待ちしております!